デリーモ東京ミッドタウン日比谷店の混雑状況や待ち時間は?限定メニューも調査!
- 2018.03.27
- スイーツ

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs862609/30happy-life.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1204
赤坂で大人気だったデリーモが東京ミッドタウン日比谷にオープンするわよ!
今度はお酒や食事も楽しめるお店としてパワーアップしているわ。
でも、デリーモの一番おすすめなのは、
もちろんチョコレート!
美味しいケーキやパフェ、パンケーキも揃ってるわ。
そこで、
- デリーモミッドタウン日比谷店はどこにあるの?
- 混雑状況はどれくらい?
- 限定メニューはある?
といった内容について調べたわ。
この記事を読めば、デリーモ東京ミッドタウン日比谷店の限定メニューも分かっちゃうかもしれないわよ。
デリーモが東京ミッドタウン日比谷にオープンする!
美味しいチョコレートのケーキやパフェが食べられるデリーモが東京ミッドタウン日比谷にオープンするのよ!
以前、赤坂にあった店舗が東京ミッドタウン日比谷に移転をしたの。
パフェやパンケーキが食べられるカフェが併設されていたから、行ったことがある人もいると思うわ。
現在は目白と渋谷の2店舗しか営業していなかったのよ。
目白店も渋谷店も、赤坂店とは全く違うメニューだから、パフェやパンケーキを食べれるお店はなかったの。
2017年12月末に閉店してから約3か月、新しいデリーモがやっとオープンするわよ。
新しいデリーモが入る東京ミッドタウン日比谷はどこにあるのかしら?
東京ミッドタウン日比谷店はどこにあるの?
東京ミッドタウン日比谷って新しくオープンする商業施設よね。
どこにできたのかしら。
東京ミッドタウン日比谷は、東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷駅」A11出口と直結している便利な商業施設よ。
2018年3月29日オープン予定で、お店は地下1階にあるわ。
住所:東京都千代田区有楽町1丁目1-3 東京ミッドタウン日比谷 B1F
営業時間:11:00~23:00(LO.22:00)
日比谷シャンテの向かい、東京宝塚劇場や日生劇場の隣に位置するみたいね。
最寄り駅は日比谷駅になるけれど、有楽町駅からも歩けるから、JRを利用している人は有楽町駅から歩くといいわよ。
徒歩約5分くらいだから、全然遠くないわね。
混雑時間(待ち時間)はどれくらい?
赤坂にお店があった時から人気の店で、土日のティータイムは15分~30分くらいの待ち時間があったみたいね。
パティスリーだから、平日の夜は空いていて、待ち時間なく入れたみたいだけどね。
今回、話題の東京ミッドタウン日比谷にオープンだし、春休みやGWがあるから、しばらくは平日も混雑しそうね。
土日だと1時間くらい待ち時間が出る可能性もあるわよ。
予約は受け付けていないみたいだから、比較的空いている平日を狙うのをおすすめするわ。
特にオープン直後や、夜の時間帯が狙い目じゃないかしら。
(追記3/30)
グランドオープン初日のランチタイムにデリーモに行ってみたわ。
ワタシより前に並んでいたのは3組ぐらいで、待ち時間は20分ぐらいかしら。
そこまで混んでないって印象ね。
グランドオープンは29日の木曜日で平日だったからか、ランチタイムでもそこまで混んでいなかったわね。
日比谷ミッドタウンの年齢層が「ギンザシックス」みたいに高めの印象だったから、ショコラティエのカフェに注目していないのかもしれないわ。
やっぱり狙い目は平日よ!
限定メニューはあるの?
もちろん、東京ミッドタウン日比谷店限定のフードは色々用意されているみたいよ。
以前に赤坂店で好評を博していたキッシュやスイーツを合わせたランチセットに加え、肉料理、パスタ、前菜などの食事メニューも大幅に増えるみたいよ。
ステーキや骨付きソーセージなどの肉料理から、ワインにぴったりなチーズなど、スイーツだけじゃなくて食事も楽しめるようになってるわ。
もちろん限定のパフェやマドレーヌ、パンケーキなども販売するみたい。
抹茶のマドレーヌは日比谷限定のマドレーヌよ。
ケーキやパフェだけでなく、赤坂店同様にパンケーキもあるみたいよ。
デリーモのパフェも美味しいけれど、チョコレートのパンケーキもすっごく美味しいのよ。
ケーキは持ち帰りにして、店内でパフェやパンケーキを楽しんでほしいわ。
まとめ
赤坂で大人気のチョコレートのパティスリーカフェ「デリーモ」が日比谷ミッドタウンにオープンするわよ。
日比谷に移転して、食事メニューが増えてパワーアップ!
スイーツだけじゃなくて、食事やお酒もも楽しめるお店になっているわ。
オープンしてしばらくは、かなり混雑すると思うけれど、ぜひ一度は訪れてほしいわ。
-
前の記事
ブルーボトルコーヒー京都店の場所やアクセス方法は?混雑状況やメニューも調査! 2018.03.23
-
次の記事
スタバ「アーモンドトフィーシロップ」を使ったおすすめカスタムは?フラペチーノ編 2018.03.28
コメントを書く