2018流行のレディース浴衣はどんな柄?おすすめの浴衣と店・通販販売店舗も調査!
- 2018.05.14
- コスメ・ファッション

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs862609/30happy-life.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1204
貴方はもう夏の予定は計画してるかしら?
夏と言えば、花火大会は欠かせないイベントよね。
なぜか花火大会っていうと、新しい浴衣が欲しくなっちゃうの。
新しい浴衣は欲しいけれど、どんな柄が流行っているのか分からない!
そんなあなたのために、
- 2018年のおすすめ柄はレトロ柄!
- はんなり清楚系も大人気!
- おすすめの通販店舗を紹介!
といった内容について調べたわ。
この記事を読めば、2018年の浴衣の流行もばっちり分かっちゃうわよ。
2018年の流行デザインはレトロ柄!
25度を超える日が増えてきて、夏が近づいてきたなって感じがするわね。
だんだん浴衣がお店に並ぶようになってきた気がするわ。
お店に浴衣が並んでるのを見ると、つい新しい浴衣が欲しくなっちゃうのよね。
そこで気になるのは今年の流行の柄よね。
2018年はやっぱりレトロ柄が人気よ!
色でいうと、紺色や赤などがオススメね。
代表的なレトロ柄だと、朝顔、金魚、花火、菊あたりがレトロな柄になると思うわ。
それではワタシが気になった浴衣を紹介していくわ。
金魚の柄がすごく可愛いの!
百合とか薔薇のような花柄も可愛いけれど、夏っぽい金魚柄も素敵だと思わない?
現代風の柄じゃなくて、レトロな金魚柄なのが可愛いわ。
色も涼しげだから、爽やかに見えるわね。
帯は赤が一番似合いそうだけど、紫や黄色でもいいかもしれないわ。
ワタシが夏の浴衣で一番好きな柄が花火なの!
いかにも夏っぽいのが可愛いのよ。
紺色がベースなんだけど、オレンジや黄色で花火が描かれているから地味にならないのがいいわね。
よくありそうな柄だけど、色でちょっとひねりが加えられてるのが素敵だわ。
帯は黄色以外にも赤を使っても素敵だと思うわよ。
はんなり清楚系も人気高め
レトロモダンも素敵だけど、はんなり清楚な浴衣も捨てがたいわね。
大人の女性っぽくて、男性の目線を独り占めしちゃうかもしれないわよ。
それでは、ワタシがおすすめの浴衣を紹介するわね。
白地にパープルが映えるわね。
すごく上品で女性っぽい色使いと柄だと思うわ。
大人っぽい雰囲気だから、友達と出掛けるときよりデートのほうが似合う浴衣じゃないかしら。
帯の色は、写真のようなくすんだ黄色以外は、緑も合いそうね。
ブルーが綺麗な菊柄の浴衣よ。
浴衣の色は青系でまとめられていて、こちらも大人っぽいわよね。
たくさんの色が使われている浴衣より、こういう同色系でまとめられた浴衣のほうが素敵だと思うわ。
帯は赤や緑だと悪目立ちしちゃうから、白や銀色のほうがまとまりがあっていいんじゃないかしら。
おすすめの通販販売店舗を紹介!
浴衣って、最近はどこでも売ってるわよね。
どこでも売ってるからこそ、どこで買えばいいのか分からないわよね。
イオンやイトーヨーカ堂、さらにユニクロでも売ってるのよね。
百貨店や呉服店で買えればいいけれど、ちょっとお店に入りずらい…。
そこでワタシがおすすめするのが通販よ!
最近は呉服屋さんも通販を行っているお店がたくさんあるの。
たくさんあるお店の中から、おすすめのお店を2店舗紹介するわね。
「ふりふ」はお店をたくさん出しているから、名前を見たことある人も多いはず。
ちょっとレトロで可愛い着物や浴衣を扱っているお店で、かんざしやバッグなどの小物も豊富にあるのよ。
洋服に近い感覚で着れるデザインが多いお店ね。
「京都きもの町」は定番の柄など着やすいデザインが多いお店よ。
男性用の浴衣も売っているから、2人で浴衣を着てデートなんてこともできるわね。
浴衣の取扱数がすごく豊富だし、帯もたくさんあるから、気に入るデザインが必ずあるわよ。
ネットだと店員さんの目を気にしなくていいし、いつでも好きな時間に見ることができるから、便利だと思うわ。
店員さんに話しかけられるのが苦手な人は、バンバン活用しちゃいましょ。
まとめ
2018年レディース浴衣の流行について調べたわ。
今年はなんといってもレトロ柄がオススメね。
はんなり清楚な柄も捨てがたいから、レトロ柄はちょっと派手かもって人は、清楚な柄がおすすめよ。
-
前の記事
エスプレッソアフォガートフラペチーノのカロリーは?おすすめカスタムも紹介! 2018.05.09
-
次の記事
2018レディース水着の流行はどんなデザイン?おすすめの水着と通販販売方法も! 2018.05.15
コメントを書く